1
ここしばらく、語学はお休みしておりましたが、
涼風の吹く頃になり、またことば熱がめらめらしてきました。 ラジオ講座はみんな中途半端になっておりますけど、 しっかりiPodにおさまっているので、これらをこれからちまちま聞いていくつもり。 中国語なんて本当にご無沙汰もいいところ。 英語、ポル語、中国語という3本立ては、学生なら苦しいところですが、 こちらは趣味なのでそれぞれ楽しみつつ、やっていくつもりです。 今はリハビリ的に、ビジネス英会話を聞いています。 英語が一番やりやすいので。 あーそうだ、ドイツ語もためてました。 どうするかなあ。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-31 06:45
| ことば
|
Trackback
|
Comments(2)
スターバックスでお茶してましたら、
秋からのフード新メニューのパンフレットをもらいました。 フードのみの紹介パンフは初とのこと。 アイスタゾティーラテを飲みつつ、ぱらぱら、と。 なかなかに食欲をそそるビジュアルです。 本当においしそうな写真の数々。 楽しみなのは、 パンプキン&アップルタルト。 秋はやっぱり、パンプキンですよね〜。 かぼちゃ大王様もこのタルト気に入るかな。 それぞれの食べ物におすすめの飲み物が書き加えられていて、 発売になったら、これをガイドブックにして頼んでみようか、 と言う気になりました。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-29 15:32
| スターバックス
|
Trackback
|
Comments(2)
ブルーベリーをたくさんもらったのをすっかり忘れていました。
冷蔵庫をこわごわのぞいてみると、 悪くなった果実もありましたが、まだ大丈夫なものも。 生では食べ切れそうもないくらいの量がまだありましたので、 ジャムにすることにしました。 レシピブックやらネットやらを見ましたが、 「圧力鍋でブルーベリージャム」というのはなかなかありませんね。 王道のイチゴ、リンゴはありますけど。 もちろん、普通に鍋でことこと、というタイプのレシピはたくさんありますが、 圧力鍋だとたぶん、ちょっと違った具合になるはず。 問題は、グラニュー糖の分量と加圧時間。 イチゴ、リンゴのレシピから察して、 どうもグラニュー糖は生果実重量の5分の1、加圧時間は高圧で2分でよいみたい。 ブルーベリー600gにグラニュー糖120g、レモン汁1個分にしました。 まあダメなら、またくつくつ煮詰めればいいし、ということで早速開始。 完成品はブルーベリーソースとジャムの中間のようになりました。 きっと、もっと煮詰めればジャムの固さになるんだと思います。 味は、ややレモンが勝っていますが、甘酸っぱい、いい感じ。 気になっていた皮部分もうまくくたくたになり、 果実はすっかりやわらかくて、パンに塗るとそこでうまくつぶれます。 実験的に作ってみたのですが、うまくできていて、一安心。 しばらくはこのブルーベリージャムで朝食です。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-28 06:35
| 圧力鍋
|
Trackback
|
Comments(2)
ふたたび、というのは適切じゃなくて、
本当はみたび、よたび、というわけですが、 それはともかくとして、 この夏、4尾目の金魚がうちにやってきました。 一尾目から三尾目までは金魚すくい出身の小赤でしたが、 それぞれ、1週間目、翌日、一月後に星になりました。 3尾目は一ヶ月生きていて、それはそれは元気だったのに、 ホントに突然、動かなくなってしまいました。 とても慣れていて、呼ぶと近寄ってくるくらいだったので、 ペットロス、とまではいかないのですが、 空っぽの水槽が寂しく、すぐに近所の金魚屋さんへ直行。 この金魚・熱帯魚屋さんを訪れるのは初めてでしたが、 中のきれいさ、店員さんの親切さにびっくり。 ホームセンターの魚コーナーのイメージ(なんかじめじめしていて、どことなく魚くさい)を持っていたのが、一掃されました。 熱帯魚、海水魚のきれいさに心奪われそうになりましたが、 (実際、熱帯魚とかのほうが水は汚れにくいそうですが) 金魚にこだわって、白と赤のツートンカラーの流金を購入。 更に、水フィルターも外付けにグレードアップ、水草も入れてやることにしました。 思えば、金魚が亡くなるたびに装置はグレードアップしています。 去年は、虫取り・魚取り用のちいさいプラスチック水槽。 今年の一匹目は、金魚用の小型水槽。 二・三匹目は、簡易水フィルター(水槽内投入型)。 今回はなんとか長生きしてほしいと思いつつ、眺めています。 いいですね、生き物のいる生活って。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-27 07:41
| 生き物
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
先週は一週間ほど夏休みをもらい、
リフレッシュのため、裏磐梯方面に旅行してきました。 あちらはもう、晩夏、という気配で。 朝夕はとても涼しかったです。 リゾート満喫のため、水着を新調し、プールへ。 久しぶりのプールは気持ちいいですわ。 浮き輪につかまってぷかぷか浮いたり、水の中を歩いたり。 室内プールと屋外プールがあったので、行ったり来たり。 マイナスイオンというわけでもないのでしょうけど、 なんだか癒されました。 ほんのちょっとですけど、平泳ぎして、 いやいや、泳げることは確認できたものの、 以前のようにざっぱざっぱというわけにはいかないことにがっくり。 とはいえ、とても楽しいプール時間で、 そのうちまた、近くのスイミングに復活してみるか、なんて 思ってみたりもしたのでした。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-22 06:19
| 日記
|
Trackback
|
Comments(6)
どんな新しい飲み物が出ても、
私の定番は「トールソイラテ」なのですが、 この暑さに少し気分転換したいと思い、 初めての「シェイクンレモングリーンティ」を注文。 レモンイエローがさわやかな飲み物です。 飲み口もすっきりしていて、のど元から涼しくなるようです。 これなら、例のエリンギホットサンドにもすっきりと合いそう。 いつものラテから離れて、私としてはちょっとした冒険のオーダーでしたが、 今回は成功しました。 夏季限定なのが、ちょっと寂しい気もします。 蝉が鳴いている内に、もう一度飲みたい一杯でした。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-15 07:26
| スターバックス
|
Trackback
|
Comments(2)
かねがね書いていることですが、
私はジーコのファンです。 ドイツワールドカップ敗戦の将であろうがなんであろうが、 とにかく、ファンなのです。 だから、ジーコ公式サイトで、もちろん 「ジーコサイン入りブレスレット」 も、ちょっと高かったけど、買いました。 着けて歩くのはもったいないので、飾ってあります。 そして、その購入者の中から 抽選でジーコの直筆サイン入りカードが当たることになってました。 当たりました。 ニフティから薄っぺらい封筒が来て、 全く期待せずにあけたら、直筆サインカードが。 恐ろしく小さなカードでして、ほぼ名刺サイズ。 ジーコの生サインが、ほとんど走り書きみたいに見えますが、 ともかく、ここにあります。 ありがたい、というよりは、小さすぎて拍子抜けするようなカードです。 いつかきっと、ブラポル語をマスターして、 ブラジルかトルコか訪問して、 もっともっとでっかい色紙に 「はおさんへ、ジーコ」って書いてもらおう、と思わず心に誓うような、 そういうプレゼント当選でした。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-11 14:50
| 日記
|
Trackback
|
Comments(6)
今更ながら、ですが、ETCを初めて利用しました。
ゲートが開くかどうか、どきどきものでしたが、 開いたときには、ひゅー、やったー、と思わず叫んでしまいました。 料金所で、止まって、窓あけて、おじちゃんにはいってお金を渡す、 それはそれで、おじちゃんと会話したりして楽しいものもありましたが、 ETCはやっぱり、早いし、快適。 お財布をごそごそ探さなくてもいいしね。 ETCのゲート自体が混んでるところもありましたが、 それくらい、普及してきてるんだなあ、と感心しました。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-08 06:38
| エレクトリック
|
Trackback
|
Comments(0)
今度、キャンプに行くことになりました。
私は久々、一緒に行くうちのものは初めて。 晩ご飯は定番カレーライスにする予定ですが、 ごはんを炊くのが面倒なので、レトルトご飯にしよう、と。 早速、スーパーに買いに行きましたが、しみじみ見て唖然。 そっか、今時のレトルトものってみんな「レンジで」なんだ。 レンジで1分、湯煎なら15分くらい、とな。 うーん、鍋で15分煮るくらいなら、 圧力鍋でごはんが炊けるぞな。 私の記憶にうっすら残る「レトルトご飯」ははんぺん型に圧縮されていて、 お鍋で5分くらいだったような。 15分もかかるんじゃ、災害時には役に立たないでしょ。 (熱源がもったいない。) 仕方ない、オートキャンプだから重いけど圧力鍋持って行くか。 圧力鍋で、 ご飯を炊く、鍋を洗う、カレーを作る、の流れで作業すればいけそう。 ちょっと考えなくちゃ。 ▲
by hao3chi1
| 2006-08-01 06:38
| 食べるもの
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
My Flickr
お気に入りブログ
フクシマ發、
ゆきんこさんの日記 "るもんが" の外国語学習日記 Tudo bem? ~ ... 伊藤ライムのコベヤ 照顧脚下 Blog サイトぅ H@PPY FROG ONE DAY おしゃべり日和 忍法火遁の術 ブラジル、サンジョゼ・ド... 湘南のそよ風 Kaffeepause ... H@PPY FROG 最新の記事
カテゴリ
記事ランキング
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||